意味深める〜 ブログNo.1033
こんばんは
今日は 勉強会
遠くからお越し下さった
方からサプライズで いただいたものを手に
挨拶から始まり そして勉強会
何度も 何度も セリフとなるぐらい
観たものは やはり
会場の雰囲気 そのものによって
捉え方が違うことを確信した
人は大きく変わる 大原則がある
これはルールといっても過言ではない
それは 何を学ぶか
そして誰から学ぶか そして誰と学ぶか
このことで 人は大きく変わる
と言われてます
そのことが 現実となった
一人ひとり学ぶこと
捉え方 大きく違う中で
会場の雰囲気は 一体感があり
現実から 脱した 明るい自分たちが
存在していた
子供たちから
憧れのもてる大人社会をつくる
ことから 建築家としての道を
後世に残すとして 志しをもち
日々深めている
子どもたちから憧れを!
憧れとは 童心と書きます
大人社会が
童心のあのころの心をもつ社会となれたら
どんなことがあっても
問題を問題とせず
壁を壁と考えず
ただただひたすら 純粋に物事に
打ち込める
そんな社会があったら!
難しいことなんて何もない
シンプルに考えるだけ
童心にかえることのできる
人が童心となる かえれる
建築家を志し 日々学びを
深めています