きれいな現場の理由 №33
おはようございます
先月のランニング!
目標200キロに対して、結果は121キロ!
反省点は多くある!予測と計画と実行、そして分析力が足りていなかったということ!
まさに木を見て森を見ず!森を見て木を見ず!
しかし!!漠然でありながらも、目標数値を掲げただけに
まずは行動と、その意欲というものが芽生えたのは事実で!
目標に向き合ってる自分が本当に楽しくて面白かった!
だから!はい今月もランニングの目標を設定します!
2月は1月度の反省から、そして出張なども考え130キロとします!
今回はきれいな現場には理由がある
見てください
こちらの現場の様子を
↓ ↓ ↓ ↓
ゴミひとつとして残されてなく!
とても現場がきれい!
これには理由があります!社内の環境により現場がきれいになる!
具体的にいいますと、社内ひとりひとり活気に満ち溢れ
5S運動を徹底している!なおかつ自分のやるべきことが明確でなにより楽しんでいる!証拠の表れが
結果として、離れた場所にある現場であっても、こうしてきれいになっているということ!
これを循環といいます!
いいものはよりよくなるし、逆をいえば悪循環になります。
そして社内においても現状というものに満足してしまうと、現場にも成長というものが生まれてこなくなります。
すべてが原理原則、因果の法則!というものから成り立っています!
きれいな現場には多くの意味があるということ!
きれいであり続けるには、日々の習慣から!です!
よりよい社内!社会をつくってまいります!