SNS情報発信活用セミナー2
こんばんは。仕事が楽しくてたまらないWORLD-Dの前向き男 外舘です!
僕は絵を描くことがすごく好きなんです!その影響なのか、景色をよく見ます。
冬景色というのは綺麗ですよね~。「木」にしても「葉」という色がなくとも「強く、美しく」見えるのが不思議です(笑)
「木」が人に与える力は本当に素晴らしいです。建築にも深く関わりがある分「感謝」していきたいです!
余談が長くなりましたが本題へ!
本日、題名の通りセミナー第2講へ参加して参りました。内容としてはインターネットの歴史や情報化社会について
の知識を学ぶ。というような内容!情報ってすごく便利なようで恐ろしい点も多いですね。
情報発信の仕方、伝え方でまったくちがう印象を与えてしまう。言葉は慎重にかつインパクトを強く!
基本的な部分ではありますが、そもそも情報発信とは、、、
■誰が■誰に■何を■何のために■どうやって■いつ■いくらで というように目的を明確にすることが大切だと改めて学びましたね。
読み手の立場にたち、ニーズに合わせて情報を伝えていく。正直、簡単そうでかなり難しい!!
世界中の人がSNSからの情報を受け取れる時代ですから、細かなことでもしっかり伝えていきたいです。
地道なことかもしれませんが、私たちは「新しい情報」を世に伝え、幅広く皆様と関わることができるよう日々進化して参ります。
普段からSNSにふれていますがこんな使い方があるんだと驚くばかりです。
明日の3講では実践もできるみたいです!とても楽しみです。